更新日:2022年5月22日
◆公園・夢プラン大賞2022(公園財団)
【募集期限】2022年9月30日(金)
【募集対象】「実現した夢」部門、「やりたい夢」部門共に、個人・グループ・団体・企業を問わず、どなたでも
▶詳細はホームページをご覧ください。
◆ 令和4年度 赤い羽根共同募金「社会福祉関係団体・ボランティア団体・NPO支援事業」(兵庫県共同募金会)
【募集期限】2022年5月25日(水) 必着
【募集対象】社会福祉事業又は更生保護事業を行う団体、ボランティア団体、特定非営利活動法人のうち兵庫県内に所在し、県域または複数市区町域で活動を行う団体
▶詳細はホームページをご覧ください。
◆ 令和4年度 赤い羽根共同募金「社会福祉関係団体・ボランティア団体・NPO支援事業」(兵庫県共同募金会)
【募集期限】2022年5月25日(水) 必着
【募集対象】社会福祉事業又は更生保護事業を行う団体、ボランティア団体、特定非営利活動法人のうち兵庫県内に所在し、県域または複数市区町域で活動を行う団体
▶詳細はホームページをご覧ください。
◆ 2022年度 社会福祉助成事業(太陽生命厚生財団)
【募集期限】2022年6月30日(木) 郵送必着
【募集対象】
〇事業助成:地域福祉活動を目的とする特定非営利活動法人およびボランティアグループ等
〇調査研究助成:非営利の民間団体等及び個人
▶詳細はホームページをご覧ください。
◆ 2022年度 国内助成プログラム公募(トヨタ財団)
【募集期限】2022年6月6日(月)15:00
【募集対象】プロジェクトの目的・目標の実現に向けて必要な人材や組織が協力した「プロジェクトチーム」
▶詳細はホームページをご覧ください。
◆ 2022年度 シニアボランティア活動助成(公益財団法人 大同生命厚生事業団)
【募集期間】2022年4月1日(金)~ 5月25日(水) 当日消印有効
【募集対象】社会福祉の推進に役立つボランティア活動を行っているか、
または行おうとするシニア(年齢 満60歳以上)が80%以上のグループ(NPO法人を含む)。
▶詳細はホームページをご覧ください。
◆ 2022年度 ビジネスパーソンボランティア活動助成(公益財団法人 大同生命厚生事業団)
【募集期間】2022年4月1日(金)~ 5月25日(水) 当日消印有効
【募集対象】社会福祉の推進に役立つボランティア活動を行っているか、
または行おうとするビジネスパーソン(会社員、団体職員、公務員、経営者・個人事業主)が
80%以上のグループ(NPO法人を含む)。
▶詳細はホームページをご覧ください。
◆ 2022年度 地域保健福祉研究助成(公益財団法人 大同生命厚生事業団)
【募集期間】2022年4月1日(金)~ 5月25日(水) 当日消印有効
【募集対象】地域で保健・医療および福祉の活動に従事されている方々。
▶詳細はホームページをご覧ください。
◆ 令和4年度「都市農村交流バス」助成(公益社団法人ひょうご農林機構 地域づくり課)
兵庫県内の農山漁村、各種体験施設などへバス旅行される場合に、バスの借上げ代の一部を助成。
「グリーン・ツーリズムバス」「消費地探訪バス」「わが町PRバス」「農村応援活動バス」の4事業。
【募集期間】通年(事業毎に設定)
▶詳細はホームページをご覧ください。
◆ 令和4年度 ひょうご安全の日推進事業 助成事業(ひょうご安全の日推進県民会議)
安全・安心な社会づくりを推進するため、地域団体などの県民の皆さんによる、日々の生活の中で
防災減災に取り組む「災害文化」を広める事業を支援。「全県・地域事業」「実践活動事業」
「自主防災組織強化支援事業」「防災リーダー活動支援事業」「若者支援事業」の5事業。
【募集期間・対象】通年(事業毎に設定)
▶詳細はホームページをご覧ください。
◆ 第80・81・82基 そらべあスマイルプロジェクト公募(NPO法人そらべあ基金)
【期 限】2022年5月30日(月) 書類必着
【対 象】現在、太陽光発電設備が未設置の3歳から5歳児が
在籍する未就学児童向けの教育・保育施設。
【問合先】NPO法人そらべあ基金
TEL:03-3504-8166
▶詳細はホームページをご覧ください。
◆ 第20回(令和4年度)配食用小型電気自動車寄贈事業(みずほ教育福祉財団)
【期 限】2022年6月10日(金) 必着
【対 象】高齢者向けに配食サービスを行っている民間団体。
【問合先】公益財団法人 みずほ教育福祉財団 福祉事業部
Mail:fjp36105@nifty.com
▶詳細はホームページをご覧ください。
◆ 「やさしさにありがとう ひょうごプロジェクト」
第6回 助成団体募集(コープともしびボランティア振興財団)
【期 限】2022年5月23日(月)17:00締切
【対 象】兵庫県内で公益的な活動を行うNPO法人、もしくはNPO法人に準ずる団体
(ボランティアグループ、一般社団法人、その他)。
【問合先】公益財団法人 コープともしびボランティア振興財団
TEL:078-412-3930
▶詳細はホームページをご覧ください。
公益財団法人さわやか福祉財団
「地域助け合い基金」ご寄付のお願いと助成のご案内
【締 切】公募中、随時受付・審査
【対 象】直接対象ではないが、新型コロナによって顕在化した、より深刻化した課題・問題等への活動も対象となりうる助成金など
◎コロナ禍対応助成(当分の間、優先配分)
◎共生社会推進助成:地域で暮らす人同士の助け合い活動(つながりづくりを目的とした居場所や地域活動を含みます)
高齢者、子ども、認知症、障がい、生活困窮の方々、刑余者、外国人、ケアラーの支援他、分野は問いません。
◎法人格の有無は問いません。個人による活動を含む。日本国内の活動に限ります。
【補助額】助け合い活動の開始、維持、発展のため具体的に必要とする額。ただし上限は15万円。
【問合先】公益財団法人さわやか福祉財団
TEL: 03-5470-7751 E-mail:mail@sawayakazaidan.or.jp
▶詳細はホームページをご覧ください。
<JANPIA> 一般財団法人 日本民間公益活動連携機構
新型コロナウイルス対応支援助成〈2021年度随時募集〉の実施について
【締 切】2021年3月5日~随時受付
【対 象】社会課題の解決をめざす民間公益活動を行う団体が実施する事業であり、以下「優先的に解決すべき社会の諸課題」の
解決につなが る事業を対象とします。
1)子ども及び若者の支援に係る活動
2)日常生活又は社会生活を営む上での困難を有する者の支援に係る活動
3)地域社会における活力の低下その他の社会的に困難な状況に直面している地域の支援に係る活動
【問合先】一般財団法人日本民間公益活動連携機構事業部 (JANPIA)
▶詳細はホームページをご覧ください。
伊丹市立市民まちづくりプラザ
〒664-0015 伊丹市昆陽池2-1 スワンホール 1F
TEL: 072-780-1234 FAX: 072-785-0234
Email: icm-puraza@hcc6.bai.ne.jp
利用時間:9:00 ~ 18:00
休 館 日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始