実施団体・
問い合わせ先
|
助成名
|
対象事業
|
助成期間
|
助成金額
|
申込受付期間
|
独立行政法人福祉医療機構 NPOリソースセンター NPO支援課
|
WAM助成(社会福祉振興助成事業)
|
(1)地域連携活動支援事業
|
2~3年以内
|
3年間の合計:3,000万円まで 2年間の合計:2,000万円まで
|
2月1日(月)PM5:00 まで
|
(2)全国的・広域的ネットワーク活動支援事業
|
公益財団法人 杉浦記念財団
|
第10回杉浦地域医療振興助成(杉浦記念財団)
|
「地域包括ケアの実現」「健康寿命の延伸」に関する研究と住民参加型の活動で、既に行っている、又はこれから行おうとしているもの
|
2021年4月1日(木)から2022年3月31日(木)までの1年間
|
研究は総額750万円で、1件につき上限200万円。活動は総額250万円で、1件につき上限50万円
|
2021年1月1日~2月28日
|
一般社団法人 アクト・ビヨンド・トラスト 助成係
|
2021年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」の公募
|
ネオニコチノイド系農薬(およびフィプロニル)に関する問題提起や、使用の削減ないし中止に取り組む個人および団体
|
2021年4月1日(木)から2022年3月31日(木)までの1年間
|
1企画あたり上限 100万円
|
2021年2月1日(月)
|
近畿労働金庫 地域共生推進室
|
2020年度 近畿ろうきんNPOアワード
|
<はばたきコース>団体規模に関係なく新規プログラムを募集します。
<はぐくみコース>予算規模200万円以下の小規模団体を応援します。
|
2020年4月~2021年3月まで
|
2020年4月1日~2021年3月末日までの期間中の教育ローン新規融資額の0.05%(最大250万円)を助成(団体数・各賞の助成額は予定)
|
2020年12月1日 ~ 2021年1月31日 *消印有効
|
はぁ~とふるふぁんど事務局
|
はぁ~とふるふぁんど
|
■地域ボランティア・福祉支援「ボランティアあしすと」部門 (事務局:しみん基金・こうべ)
兵庫県内のボランティア・福祉活動を行うNPO法人や福祉ボランティア団体、青少年の健全育成に関わる団体等が行う環境保全や被災者支援、その他公益の目的と認められる事業等を支援
■地域振興(町おこし)支援「ふるさと振興サポート」部門 (事務局:神戸新聞事業社)
兵庫県内の地域振興(町おこし)活動をしている民間団体やNPO法人、第3セクター等が行う、地域社会の教育増進、地域のまちづくりの推進、地域の文化、芸術、スポーツの振興を図る事業等を支援
|
2021年7月1日から2022年6月30日までに終了する事業(多年度にわたる事業でも艮いが、この期間内の活動のみを支援対象とする)
|
1事業について総事業費の4分の3以内で、最高100万円
|
2021年1月5日(火)~3月5日(金)10:00~17:00※土・日・祝日は受付で不可。最終日必着。申し込み書式は兵庫県遊技業協同組合ホームページからダウンロード
|
一般財団法人カゴメみらいやさい財団
|
|
コロナ禍だからこそ、活動を継続したい、実施回数を増やしたいといったこども食堂に対して助成
|
2021年4月1日から2022年3月31日
|
a.こども食堂継続応援コース(1団体上限50万円。56団体程度を助成)
b.こども食堂スタートアップ応援コース(1団体上限10万円。20団体程度を助成)
|
締切2021年1/31
|
公益財団法人さわやか福祉財団
|
地域助け合い基金
|
◎コロナ禍対応助成(当分の間、優先配分)/◎共生社会推進助成
|
常時受付。基金の範囲内で、配分は随時行います。
|
助け合い活動の開始、維持、発展のため具体的に必要とする額。ただし、上限は15万円
|
5/18から公募中、随時受付・審査
|
経済産業省
|
中小企業デジタル化応援隊事業
|
全国の中小企業・小規模事業者のさまざまな経営課題を解決する一助として、 デジタル化・IT活用の専門的なサポートを充実させるため、フリーランスや兼業・副業人材等を含めたIT専門家を 「中小企業デジタル化応援隊」として選定し、その活動を支援する取り組み
|
|
補助上限:最大3,500円/1h、30万/1社、150万/1専門家
|
NPO側・専門家側ともに申請受付中、2021年1/31締切
|
厚生労働省
|
雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例)
|
「新型コロナウイルス感染症の影響」により、「事業活動の縮小」を余儀なくされた場合に、従業員の雇用維持を図るために、「労使間の協定」に基づき、「雇用調整(休業)」を実施する事業主に対して、休業手当などの一部を助成
|
|
|
雇用調整助成金(雇調金)の新型コロナ特例期間が「2月28日」まで延長
|
内閣府
|
持続化給付金
|
新型コロナの影響で寄付金等が減収となった、一定の寄付型NPO法人も対象となるような特例が創設。「寄付金・助成金等の割合が5割以上」などが条件
|
|
|
|
三井住友信託銀行 個人資産受託業務部 公益信託グループ
神戸まちづくり六甲アイランド基金 申請口
|
2021年度 公益信託神戸まちづくり六甲アイランド基金(三井住友信託銀行)
|
神戸市における国際的かつ文化的なコミュニティ-づくりに資する事業や活動。
|
|
25件程度 総額2,000万円程度
|
2021年1月22日(金)必着
|
三菱UFJ国際財団
|
国際交流事業 一般公募助成
|
国際交流活動を行う日本のグループ・団体宛てに、海外のカウンターパーティとなるグループ・団体との間で行われる交流活動に関して助成
|
2021 年 7 月から 2022 年 6 月までの期間に、交流事業の核となる直接的会合の実施のための海外への渡航、あるいは海外から招聘等が行われる事業が対象
|
1件当たり50万円上限
|
2021 年1月29 日(金)(消印有効)
|
日本コープ共済生活協同組合連合会
|
2021年度「CO・OP 共済
地域ささえあい助成」
|
①「くらしを守り、くらしの困りごとの解決に資する」
②「命を守り、その人らしい生き方ができるようにする」
③「女性と子どもが生き生きする」
次の①、②いずれかを必須
①生活協同組合以外の団体(NPO法人等)が応募する場合は、活動内容が「生活協同組合と協同して行うもの」である
②生活協同組合が応募する場合には、活動内容が「生活協同
組合以外の団体と協同して行うもの」である
|
2021年4月1日~2022年3月31日の間に実施する活動が対象
|
1事業当たり100万円上限
|
2021年1月7日(木)~1月29日(金)(当日消印有効)
|
明治安田クオリティオブライフ文化財団
|
2021年度「地域の伝統文化助成」
|
古来各地に伝わる「民俗芸能」ならびに「民俗技術」の継承、とくに後継者育成のための諸活動に努力をしている団体または個人を助成
|
|
「民俗芸能」は1件につき70万円を、「民俗技術」は1件につき40万円を上限
|
令和3年1月29日(金)締切(当日消印まで有効)
|
公益財団法人 兵庫県国際交流協会
|
令和3年度民間国際交流事業助成
|
・多文化共生事業(外国人県民支援事業、県民への多文化共生の啓発事業等)
・国際交流事業(兵庫県の友好提携州省等との交流事業、途上国への技術協力などの国際協力事業、国際交流イベントの開催等)
・その他当事業の目的に合致し、理事長が必要と認める事業
|
|
事業助成対象経費の2分の1以内で最高10万円まで
|
令和3年1月29日(金曜日)必着
|
JT SDGs貢献プロジェクト外部事務局(公益社団法人日本フィランソロピー協会内)
|
JT SDGs 貢献プロジェクト
|
「格差是正」、「災害分野」、「環境保全」につながり、包摂的かつ持続可能な地域社会の発展に貢献する事業
|
原則として、開始月より 1 年間
|
1 法人 1 事業を対象とし、上限 200 万円
|
通年
|
公益財団法人 原田積善会
|
原田積善会 助成金
|
社会事業分野、学芸・科学分野等、本会の目的に適った事業を行っている団体。法人格は問いません。個人も可。
できれば各地の社会福祉協議会、共同募金あるいは地方公共団体福祉関係部署等からの推薦ないし紹介があったほうが望ましい。
|
|
|
通年
|
公益財団法人 信頼資本財団
|
共感助成
|
助成対象事業の領域は、環境・地域活性・農林水畜産業・福祉・教育・人権等で、信頼関係の増大につながる事業
|
1年間
|
|
通年
|