団体名 | あったか演劇研究会 あったかファミリー伊丹 |
活 動 分 野 | 文化 |
代表者名 | 黒住 淑佳 |
連絡担当者名 | 黒住 淑佳 |
団体所在地 | 664-0026 伊丹市寺本5-114-1-505 |
電話番号 | 072-784-0625 |
FAX番号 | 072-784-0625 |
HomePage | |
活動地域 | 市内・近郊 |
法人資格 | NPO法人 |
機関紙発行 | |
活動目的 | 「未来に夢のもてる社会づくり」をめざして演劇や身体表現、感情表現を通して、豊かな心、考える力、コミュニケーション力を共に育ててゆくことを目的に活動しています。 |
活動内容 |
○「街角オアシス」の定期的な開催 ○演劇の作成と上演(子ども向けもあり) ○子どもさん向けの身体表現・感情表現レッスン |
登録番号 | 341 |
団体名 | 荒木村重研究会 |
活 動 分 野 | 文化 |
代表者名 | 森本 啓一 |
連絡担当者名 | 石田 真弓 |
団体所在地 | 664-0898 伊丹市千僧5-91-3-103 |
電話番号 | 072-785-2978 |
FAX番号 | 072-785-2978 |
HomePage | |
活動地域 | 国内 |
法人資格 | |
機関紙発行 | 年1回 |
活動目的 | 戦国武将で有岡城主、荒木村重の人間性や生き方、その足跡などを探究し、会員相互の親睦を高め、地域社会の文化の発展に寄与する。 |
活動内容 | 例会開催、会報発行、ゆかりの地探索、講座の開講。 |
登録番号 | 267 |
団体名 | 伊丹アスリートクラブ |
活 動 分 野 | スポーツ |
代表者名 | 石末 龍治 |
連絡担当者名 | 嶋田 一生 |
団体所在地 | 664-0851 伊丹市中央4-1-5 野村ビル302 |
電話番号 | 072-772-9300 |
FAX番号 | 072-772-9300 |
HomePage | http://www.iac-npo.net/ |
info@iac-npo.net | |
活動地域 | 国内 |
法人資格 | NPO法人 |
機関紙発行 | |
活動目的 | 競技種目を超えて集ったトップアスリートが中心となり、「スポーツによる地域振興」と「セカンド・キャリア活動の場の創出」をする。 |
活動内容 | トップアスリート、地域スポーツ大学、スポーツ団体が連携する事業形態のモデルケースとなるイベントの企画運営 |
登録番号 | 26 |
団体名 | 伊丹市スポンジボールテニス協会 |
活 動 分 野 | スポーツ |
代表者名 | 原田 直之 |
連絡担当者名 | 原田 直之 |
団体所在地 | 664-0873 伊丹市野間6丁目13番22号 |
電話番号 | 072-771-0884 |
FAX番号 | 072-771-0884 |
HomePage | |
nao862001@hera.eonet.ne.jp | |
活動地域 | 市内 |
法人資格 | |
機関紙発行 | |
活動目的 | スポンジボールテニスを通じて会員相互の信頼・親睦を深めること及び地域社会と密接に関わり貢献すること |
活動内容 | スポーツを通じて、各小学校体育館にて活動 |
登録番号 | 342 |
団体名 | 伊丹謡曲団体連合会 |
活 動 分 野 | 文化 |
代表者名 | 石田 忠嗣 |
連絡担当者名 | 石田 忠嗣 |
団体所在地 | 664-0898 伊丹市千僧6-2 |
電話番号 | 072-781-2169 |
FAX番号 | 072-781-2169 |
HomePage | |
st-stone@bcc.bai.ne.jp | |
活動地域 | 市内・近郊 |
法人資格 | |
機関紙発行 | |
活動目的 | 伝統文化維持継承 |
活動内容 | 伊丹能主催。伊丹市中央公民館主催の文化祭参加 |
登録番号 | 109 |
団体名 | 伊丹連合吟詠会(関心流) |
活 動 分 野 | 文化 |
代表者名 | 岡野 行洲 |
連絡担当者名 | 岡野 行洲 |
団体所在地 | 664-0873 伊丹市野間8-4-3 |
電話番号 | 072-777-0939 |
FAX番号 | 072-777-0939 |
HomePage | |
活動地域 | 市内 |
法人資格 | |
機関紙発行 | |
活動目的 | 詩吟・吟詠を通じ教養を高め、会員相互の親睦を図る。美容と健康増進の為、大声を出す。 |
活動内容 | 漢詩、日本漢詩の吟詠 |
登録番号 | 81 |
団体名 | ESPERANZA SPORTS BOXINGGYM |
活 動 分 野 | スポーツ |
代表者名 | 橋本 隆志 |
連絡担当者名 | 橋本 隆志 |
団体所在地 | 664-0851 伊丹市中央4-4-8エステート林1F |
電話番号 | 072-772-9300 |
FAX番号 | 072-772-9300 |
HomePage | http://www.esperanzaboxing.jp/ |
info@esperanzaboxing.jp | |
活動地域 | 国内外 |
法人資格 | |
機関紙発行 | |
活動目的 | 健全な青少年の育成と共に格闘技としてのボクシングではなくスポーツとしてのスポーツボクシングの振興。「楽しみながらボクシング」をコンセプトに世界に通じる選手の育成。 |
活動内容 | 生涯スポーツとしてのボクシングの推進をはかる為に、老若男女を問わずスポーツとしてのボクシング(スポーツボクシング)を教えます。 |
登録番号 | 63 |
団体名 | 親と子どもの未来を育む『親の学校』 |
活 動 分 野 | 教育 |
代表者名 | 見岳 亮一郎 |
連絡担当者名 | 見岳 亮一郎 |
団体所在地 | 664-0006 伊丹市鴻池2-12-12-B701 |
電話番号 | 090-8807-4939 |
FAX番号 | |
HomePage | |
smilefamilycompany@gmail.com | |
活動地域 | 市内・近郊 |
法人資格 | |
機関紙発行 | |
活動目的 | 地域の親子の子育て支援を目的とする |
活動内容 | セミナー・交流会 |
登録番号 | 387 |
団体名 | 梶 鉄輝(後援会)(仮) |
活 動 分 野 | スポーツ |
代表者名 | 武市 妙子 |
連絡担当者名 | |
団体所在地 | 664-0885 伊丹市御願塚2-1-39-2A |
電話番号 | 072-775-3274 |
FAX番号 | 072-775-3274 |
HomePage | |
活動地域 | 市内 |
法人資格 | |
機関紙発行 | |
活動目的 | 自転車競技の梶 鉄輝くんの応援(地域をあげて) |
活動内容 | 広報・支援活動 |
登録番号 | 361 |
団体名 | きさらぎ俳句会 |
活 動 分 野 | 文化 |
代表者名 | 小早 健介 |
連絡担当者名 | 小早 健介 |
団体所在地 | 664-0898 伊丹市千僧1丁目1中央公民館内 |
電話番号 | 072-781-9615 |
FAX番号 | 072-781-9615 |
HomePage | meichu@bcb.bai.ne.jp |
活動地域 | 市内 |
法人資格 | |
機関紙発行 | |
活動目的 | 俳句を通じて日本語文化の推進を図る |
活動内容 | 月2回の俳句勉強会 年2回各地に出向き吟行会 |
登録番号 | 106 |
団体名 | 神戸フリースクール |
活 動 分 野 | 教育 |
代表者名 | 田辺 克之 |
連絡担当者名 | 田辺 克之 |
団体所在地 | 650-0012 神戸市中央区北長狭通7丁目3-11 |
電話番号 | 078-360-0016 |
FAX番号 | 078-965-7100 |
HomePage | http://kfs.freeschool.jp/ |
tokasya@hotmail.com | |
活動地域 | |
法人資格 | |
機関紙発行 | 年4回 |
活動目的 | 不登校の子どもたちが元気になり、自己肯定感を高め、いい大人や地域の人々と共同で作業やイベントを通じてコミュニケーション能力をつけて自立できるようサポートします。 |
活動内容 | 学習指導、スポーツ、表現活動、単位制通信高校 |
登録番号 | 265 |
団体名 | 翔山会 |
活 動 分 野 | 文化 |
代表者名 | 山岡 美代子 |
連絡担当者名 | 山岡 美代子 |
団体所在地 | 664-0858 伊丹市西台3-5-5 |
電話番号 | 072-772-8165 |
FAX番号 | |
HomePage | |
活動地域 | 市内 |
法人資格 | |
機関紙発行 | |
活動目的 | 書道を通じ文化振興をはかる |
活動内容 | |
登録番号 | 160 |
団体名 | スイマーズクラブ伊丹 |
活 動 分 野 | スポーツ |
代表者名 | 白石 裕之 |
連絡担当者名 | 白石 千鶴子 |
団体所在地 | 664-0895 伊丹市宮ノ前2-4-21-905 |
電話番号 | 090-9162-3575 |
FAX番号 | 072-770-2862 |
HomePage | |
0602.chizuko@gmail.com | |
活動地域 | |
法人資格 | |
機関紙発行 | |
活動目的 | 会員、各々が水泳をとおして健康に生活し、併せて共通の趣味を通じた会員相互の親睦を深める |
活動内容 | 毎週土曜日 水泳練習会 |
登録番号 | 284 |
団体名 | SNOW ANGEL |
活 動 分 野 | 文化 |
代表者名 | 安永 郁子 |
連絡担当者名 | 奥村 雅子 |
団体所在地 | 664-0858 伊丹市西台4-6-32ニュー伊丹ビル202 |
電話番号 | 072-773-0801 |
FAX番号 | 072-773-0675 |
HomePage | http://www.snow-angel.org/ |
info@snow-angel.org | |
活動地域 | 国内 |
法人資格 | NPO法人 |
機関紙発行 | 年1回 |
活動目的 | 心のケアを行うと共に、相互の絆・思いやりをもとにした安全で安心な地域社会の創設に関する事業を行い、優しさと希望に満ちた平和な社会の形成に寄与することを目的とする。 |
活動内容 | 音楽会、演奏会、コンサート、朗読会、懇話会、傾聴活動、電話相談、声楽発声及び囲碁教室開催 |
登録番号 | 157 |
団体名 | 船団伊丹句会 |
活 動 分 野 | 文化 |
代表者名 | 平 きみえ |
連絡担当者名 | 平 きみえ |
団体所在地 | 664-0836 伊丹市北本町2-82-1 |
電話番号 | 080-1464-0097 |
FAX番号 | 072-781-7756 |
HomePage | |
活動地域 | 市内 |
法人資格 | |
機関紙発行 | |
活動目的 | 俳句を作り、みんなで評し、研鑽を積みながら、楽しい時間を共有し、心豊かなひとときを過ごす。 |
活動内容 | 毎月第3土曜に、伊丹市のことば蔵の会議室で実施している。毎回、15~16名程度の参加。 |
登録番号 | 301 |
団体名 | 楽しい篆刻 |
活 動 分 野 | 文化 |
代表者名 | 畑間 青露 |
連絡担当者名 | 畑間 青露 |
団体所在地 | 664-0856 伊丹市梅ノ木4-5-5 |
電話番号 | 090-5166-0255 |
FAX番号 | 0797-20-7063 |
HomePage | |
sonoehatama@yahoo.co.jp | |
活動地域 | 市内 |
法人資格 | |
機関紙発行 | |
活動目的 | 篆刻という書道のうちの一分野の芸術を多くの皆さんに知ってもらいたい。日本篆刻家協会評議員・日本書芸員二科審査員、兵庫県書作家協会無鑑査 |
活動内容 | 石に篆書を始めとする文字を刻して印をつくります。篆書など文字に興味のある方も楽しめると思います。年に2~3回、体験教室を実施。 |
登録番号 | 264 |
団体名 | ぬくもり会 |
活 動 分 野 | スポーツ |
代表者名 | 温井 修 |
連絡担当者名 | 温井 修 |
団体所在地 | 664-0852 伊丹市南本町5-4-18-207 |
電話番号 | 072-781-9621 |
FAX番号 | 072-781-9621 |
HomePage | |
nuku.20@maia.eonet.ne.jp | |
活動地域 | |
法人資格 | |
機関紙発行 | |
活動目的 | ハイキング登山、バス旅行、海外旅行を通じて親睦を図る |
活動内容 | 月4回ハイキング活動 |
登録番号 | 274 |
団体名 | 「東アジア史」研究会 |
活 動 分 野 | 文化 |
代表者名 | 原口 満夫 |
連絡担当者名 | 原口 満夫 |
団体所在地 | 664-0856 伊丹市梅ノ木4-2-23 |
電話番号 | 072-772-3665 |
FAX番号 | |
HomePage | |
活動地域 | 市内・近郊 |
法人資格 | |
機関紙発行 | |
活動目的 | 中国史を中心とする東アジア史の概略を理解することを目的とする |
活動内容 | 月1回(原則として、第3土曜日の午前)梅ノ木コミュニティーセンターで中国古代史の講座を開いています。 |
登録番号 | 48 |
団体名 | ポプラの会 |
活 動 分 野 | 文化 |
代表者名 | 池本 長蔵 |
連絡担当者名 | 池本 長蔵 |
団体所在地 | 664-0846 伊丹市伊丹2-5-11アリオⅡ「蔵」内 |
電話番号 | 072-783-4966 |
FAX番号 | 072-783-4961 |
HomePage | |
活動地域 | 市内・近郊 |
法人資格 | |
機関紙発行 | 年6~8回 |
活動目的 | 美術、芸術の制作、発表活動を通じ勤労者市民への文化、社会生活の向上に寄与する。市民団体等と協調し、その活動への協力、応援を行う。 |
活動内容 | 美術団体等の結成協力。団体内では絵画(油彩、水彩、その他)研修及び発表活動、美術展開催促進、個人に対しては個展開催協力、初心者講座開催。 |
登録番号 | 73 |
団体名 | まいまいサポート教室 |
活 動 分 野 | 教育 |
代表者名 | 橘 秀美 |
連絡担当者名 | 橘 秀美 |
団体所在地 | 664-0858 伊丹市西台3-5-19-402 |
電話番号 | 072-781-7035 |
FAX番号 | 072-781-7035 |
HomePage | |
maimai20131001@willcom.com | |
活動地域 | 市内 |
法人資格 | |
機関紙発行 | |
活動目的 | 学校の授業だけでは理解しづらい、宿題をするのが困難、基礎学力をつけたいなど、悩んでいる児童に少しでも不安を解消して、自信へ繋げていけるように学習のサポートをする。 |
活動内容 | 活動目的と同じ |
登録番号 | 259 |
団体名 | みどりOTON-A会 |
活 動 分 野 | 教育 |
代表者名 | 井村 正明 |
連絡担当者名 | 井村 正明 |
団体所在地 | 664-0892 伊丹市高台1-129-2 |
電話番号 | 090-1689-9709 |
FAX番号 | |
HomePage | |
mimura17@gmaii.com | |
活動地域 | 市内 |
法人資格 | |
機関紙発行 | |
活動目的 | 学校行事のサポートや地域交流 |
活動内容 | 学校行事のサポートや地域交流 |
登録番号 | 330 |
団体名 | 緑の会 |
活 動 分 野 | スポーツ |
代表者名 | 北村 洋子 |
連絡担当者名 | 北村 房義 |
団体所在地 | 664-08888 伊丹市昆陽南5丁目9-8-1 |
電話番号 | 072-783-7125 |
FAX番号 | 072-783-7125 |
HomePage | |
itamangenki@ares.eonet.ne.jp | |
活動地域 | |
法人資格 | |
機関紙発行 | 年1回 |
活動目的 | 健康で有意義な生活を送るための活動を行う |
活動内容 |
・健康講演会 ・スポーツ事業 ・平和活動 |
登録番号 | 319 |
団体名 | やきものの里プロデュース倶楽部 |
活 動 分 野 | 文化 |
代表者名 | 大上 巧 |
連絡担当者名 | 辰巳 正美 |
団体所在地 | 669-2135 篠山市今田町上立杭4 陶芸美術館内 |
電話番号 | 06-6429-3743 |
FAX番号 | 06-6429-3743 |
HomePage | |
coprinus@iris.eonet.ne.jp | |
活動地域 | 国内 |
法人資格 | |
機関紙発行 | 年2回 |
活動目的 | 丹波立杭焼の振興をサポートする |
活動内容 | 地元の陶磁器協同組合や兵庫陶芸美術館と連携を取りながら、広報誌発行やイベント補助活動を展開 |
登録番号 | 358 |
団体名 | ローゼンビート |
活 動 分 野 | 文化 |
代表者名 | 濱渦 理代 |
連絡担当者名 | 小嶋 美紀 |
団体所在地 | 661-0001 尼崎市塚口本町4-8-1 |
電話番号 | 06-4961-8201 |
FAX番号 | 06-4961-8202 |
HomePage | http://www.rosenbeet.com/ |
info@rosenbeet.com | |
活動地域 | 国内外 |
法人資格 | NPO法人 |
機関紙発行 | 年5~6回 |
活動目的 | 風や鳥のように国境を自由に行き交うことのできる音楽を通して、地球に生まれたすべての人々が、国籍を問わず、障がいの有無を問わず、共存しあえる平和な社会の実現を目指します。 |
活動内容 |
・入場無料のコンサートをはじめとする月3回の定期公演、週2回の歌声広場の開催。 ・幼・小・中・高等学校から一般まで全国からの依頼にお応えし出張公演を行う移動コンサート。 ・子供から大人までアマチュアから専門家まで、音楽を愛する人たちが共に集い、交流し学びあう音楽学習の場を創造する音楽アカデミー。 |
登録番号 | 51 |
団体名 | wakup |
活 動 分 野 | 教育 |
代表者名 | 阪本 優子 |
連絡担当者名 | 阪本 優子 |
団体所在地 | |
電話番号 | |
FAX番号 | |
HomePage | |
thewavemotion1111@gmail.com | |
活動地域 | 国内 |
法人資格 | |
機関紙発行 | |
活動目的 | 地域交流や情報交換 |
活動内容 | 交流会や子育て教室など |
登録番号 | 401 |
団体名 | Runway Talks |
活 動 分 野 | 教育 |
代表者名 | |
連絡担当者名 | 杉本 柚梨 |
団体所在地 | |
電話番号 | |
FAX番号 | |
HomePage | |
runwaytalks@gmail.com | |
活動地域 | 国内・海外 |
法人資格 | |
機関紙発行 | |
活動目的 | 中・高校正等の若者の視野を広げ、より多様な選択肢から将来を掴みとることを援助する |
活動内容 | 様々な活動及びキャリアを歩む人々にインタビューを行い、それをYoutube上で公開する。今後は、学生と多様な選択を行ってまた人々をつなげるイベントを展開する。 |
登録番号 | 396 |
伊丹市立市民まちづくりプラザ
〒664-0015 伊丹市昆陽池2-1 スワンホール 1F
TEL: 072-780-1234 FAX: 072-785-0234
Email: icm-puraza@hcc6.bai.ne.jp
利用時間:9:00 ~ 18:00
休 館 日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始