なないろ音楽会
【まちプラ登録団体】なないろ同好会

「市民活動に活用しよう!はじめての生成AI」
このセミナーでは、単なるツールの使い方ではなく、生成AIを最大限に引き出すための思考法や実践的なノウハウ、安全な使い方を分かりやすくお伝えします。 「AIに何をさせたいか」、そして「どうすればAIを自分の戦略的パートナーにできるのか」を共に考え、皆さんのアイデアを形にするお手伝いをさせてください。

アイリスのRIBBON Cafe~介護現場の今~

はぴすたマルシェ
【まちプラ登録団体】 はぴすた

JR西日本あんしん社会財団 2026年度公募助成のお知らせ
この活動助成は、事故、災害、不測の事態に対する備えやその後のケアに取り組まれている団体の活動及び研究を公募により支援させていただくものです。

認定NPO法人しみん基金・こうべ 認定NPO法人しみん基金・こうべ 民 市 業 企 2025年度助成およびアイデア募集(顕彰)事業
趣旨:認定NPO法人しみん基金・こうべ(以下、当基金)は、阪神・淡路大震災で体感した支え合い、助け合いのすばらしさを大切にし、地域に根ざし、次世代を担う若者と手を携えながら、草の根の活動を広げていきます。草の根活動とは、すなわち市民社会をつくる活動です。市民社会は、公共を、行政に頼るだけでなく、自律かつ自立した市民一人一人による共助・互助で成していく社会であると考えています。 一方、近年は災害が多発化・激甚化しており、災害時は常に大きな社会課題の解決を迫られます。また平時の課題が大きく顕著にもなります。当基金は、日常の社会生活に必要な市民活動、これらの活動から生まれて来る被災地支援へのアイデア(提案・提言)を何かの形で社会へ訴えることは出来ないか、それによって今後災害が起こった際に、それらが活かされる社会であって欲しいと考えています。

まちプラ交流カフェ 開催!
まちプラの交流会のお知らせです。 毎月1回 第4火曜日に開催します。 次回の開催は8月19日(火)13:30~ 場所は、スワンホールの多目的調理室 なないろ同好会さんが開催する、なないろカフェの1テーブルを使い、まちプラの交流会をしております。 「ほかの団体ってどうなってるの?」 「協力してもらえる団体を見つけたい」 「自分ができそうなら参加したい」 「ボランティアをしてみたい」 などなど・・・参加理由は様々です。 団体の方でも、個人の方でも、地域活動に興味がある方ならどなたでもOK ぜひ、ご参加ください。 予約しないでもOKですが、予約していただければありがたいです。 TEL:072-780-1234 mail:icm.puraza@gmail.com

「相続・遺言書」セミナー
【まちプラ登録団体】 NPO法人 阪神相続支援センター

第182回 スマイル講演会「認知症家族がいる方の法律知識」 

「しろう・つくろうNPO法人」
☑伊丹市内で活動するNPO法人の事例紹介 ☑NPO法人を設立する場合の手続きや書類作成方法を解説 ☑コミュニティ・ビジネスやNPO法人設立へのきっかけに

さらに表示する