市民みんなが先生徒講座 防災訓練 はじめの一歩

 

市民みんなが先生徒講座とは?

市内の市民活動団体が先生となり、その活動内容やノウハウを生徒に伝授します。

一方の生徒は、講座を受けて感じたこと、学んだことを先生にフィードバックします。

双方向のコミュニケーションで、活動の輪を広げましょう!

 

“頑張りすぎない”地域コミュニティづくりのポイントを

“できることからはじめる防災”をテーマに“みんな”で学びましょう!

 

【日程】2022年3月26日(土)14:00~16:00(受付:13:45~)

【会場】スワンホール 第4会議室

【参加費】無料

【定員】15名(先着順)

 

【講座内容】

先生の活動から地域活動のヒントをお伝えします!

・頑張りすぎないってどういうこと?

・「楽しい!」で人を集めよう!

・「役割」を担ってもらう方法論!

 

【講師】宮﨑 涼二氏(イタミライフキーパー代表)

「防災と応急手当を広めたい」の思いから、防災士と応急手当普及員の資格を取得して、

2016年から活動しています。自治会に参加出来ていない子育て世代の家族に

 「自分の命を守る事が他の人の命を守る事になる」をお伝えしています。

 

※天候または、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、講座の開催を中止または延期する場合がございます。予めご了承ください。

 

お申込みはこちらから