団体名 | |||
昆陽南公園苗圃を活用する会 | |||
活 動 分 野 | |||
環境 (自然環境保全) | |||
代表者名 | 連絡担当者名 | HomePage | |
辻井 玲子 | 辻井 玲子 | ||
団体所在地 | |||
664-0856 | 伊丹市梅ノ木3-4-39 | green_finger613@yahoo.co.jp | |
活動地域 | 法人資格 | 機関紙発行 | |
町内 | |||
電話番号 | FAX番号 | ||
072-770-2266 | 072-770-2266 | ||
活動目的 | |||
みどりの市民会議でアダプトプログラムのやり方で立ち上げる。 昆陽南公演の育苗施設を利用して近隣の学校・公園・病院ほか、公共施設への花苗供給の一助となることを目的として設立 |
|||
活動内容 | |||
みどりの市民会議でアダプトプログラムのやり方で立ち上げる。 昆陽南公演の育苗施設を利用して近隣の学校・公園・病院ほか、公共施設への花苗供給の一助となることを目的として設立 |
団体名 | |||
宮ノ前緑地を育てる会 | |||
活 動 分 野 | |||
環境 (自然環境保全) | |||
代表者名 | 連絡担当者名 | HomePage | |
今井 忠夫 | 今井 忠夫 | ||
団体所在地 | |||
664-0872 | 伊丹市車塚2-70-1-205 | imai5@par.odn.ne.jp | |
活動地域 | 法人資格 | 機関紙発行 | |
市内 | |||
電話番号 | FAX番号 | ||
活動目的 | |||
宮ノ前緑地の緑と花の維持活動を通じて市民のいこいの場の充実を図る |
|||
活動内容 | |||
緑地の清掃、花壇の管理 |
団体名 | |||
瑞ヶ池公園の花壇を育てる会 | |||
活 動 分 野 | |||
環境 (自然環境保全) | |||
代表者名 | 連絡担当者名 | HomePage | |
高見 尚子 | 高見 尚子 | ||
団体所在地 | |||
664-0005 | 伊丹市瑞原3-28-1 | 38takami@bca.bai.ne.jp | |
活動地域 | 法人資格 | 機関紙発行 | |
市内 | |||
電話番号 | FAX番号 | ||
072-783-0038 | 072-783-0038 | ||
活動目的 | |||
瑞ヶ池公園において、伊丹市公園アダプト事業実施要項により、花とみどりの保全、管理の取り組みを行い、市民に憩いと潤いの場を提供することを目的としています。 |
|||
活動内容 | |||
花壇のデザイン、花の植え付け、水遣り、施肥、草取りなどを、会員が交代でほぼ毎日活動しています。 毎月最終の日曜日は全員で活動と交流の日としています。花の植え替えは年に2回行います。 |
団体名 | |||
猪名川ヒメボタルの会 | |||
活 動 分 野 | |||
環境 (自然環境保全) | |||
代表者名 | 連絡担当者名 | HomePage | |
佐藤 重子 | 高塚 ばんこ | ||
団体所在地 | |||
664-0855 | 伊丹市御願塚3-4-15 | ||
活動地域 | 法人資格 | 機関紙発行 | |
市内 | |||
電話番号 | FAX番号 | ||
072-782-0312 | 072-782-0312 | ||
活動目的 | |||
貴重な生物であるヒメボタルの保護活動に取り組んでいる。生息地である猪名川河川敷を保全するため、市民向けの観察会を実施している。多くの人にその存在を知らせ、猪名川の魅力を伝えていきたい。 |
|||
活動内容 | |||
○ヒメボタル観察会、○関係団体ネットワーク化 ○生息地見守り、○猪名川環境保全 |
団体名 | |||
豊中・伊丹環境政策フォーラム | |||
活 動 分 野 | |||
環境 (自然環境保全) | |||
代表者名 | 連絡担当者名 | HomePage | |
多賀谷 學 | 小篠 和之 | http://toyoi-eforum.org/index.html | |
団体所在地 | |||
561-0806 | 豊中市原田西町2-2-2 スリーR2F | jimukyoku@toyoi-eforum.org | |
活動地域 | 法人資格 | 機関紙発行 | |
市内・近郊 | NPO法人 | ||
電話番号 | FAX番号 | ||
06-6841-8152 | 06-6841-8162 | ||
活動目的 | |||
焼却施設とリサイクル施設を有効に機能させ活用することによって、豊中市・伊丹市の市民・事業者・行政が協働しながら環境問題の解決につなげる活動をしています。 |
|||
活動内容 | |||
環境政策を立案・提言する。各種環境調査を実施する。市民の環境活動などと連携する。有機性資源の有効活用による資源循環を普及・啓発する。豊中市・伊丹市両市の環境政策・施策と協働する。環境学習を推進する。環境に関する情報を提供する。その他目的を達成するために必要な事業を行う。 |
団体名 | |||
いたみ野良猫をふやさない会 みゅうみゅう | |||
活 動 分 野 | |||
環境 (自然環境保全) | |||
代表者名 | 連絡担当者名 | HomePage | |
川瀬 あや子 | 伊丹市北本町1-147 | ||
団体所在地 | |||
664-0836 | mewmew41@softbank.ne.jp | ||
活動地域 | 法人資格 | 機関紙発行 | |
市内 | NPO法人 | ||
電話番号 | FAX番号 | ||
090-8120-0065 | 072-770-6026 | ||
活動目的 | |||
飼い主のいない猫 (野良猫)の自然繁殖を不妊去勢手術をすることで増やさず、外飼いの猫の飼い主に適正飼育をしてもらい、地域の猫問題に対処していきます。 |
|||
活動内容 | |||
地域猫活動及びこの活動を理解していただけるよう市民に対する啓発活動、目的を推進するための広報その他活動 |